日本財団 図書館


 

The 42nd ALL JAPAN WATER SKI CHAMPION SHIPS

競技解説

SLALOM/スラローム
スラロームは、水面上に左右3個ずつ、2列計6個のターンブイと、コース両端に設置した2側のゲートブイによるスラロームコースを使用して行います。ゲートより進入したボートはコース中央を直進し、反対側のゲートよりコース外へ出ます。スキーはスラローム用の1本スキー板用います。
〈得点方法〉
選手が6個のブイを全て通過して、ゲートを出ますと、ボートはコース外で折り返し、再び進入します。そして選手が転倒するか、反則を犯すまで競技は続けられ廻ったブイの総数が得点となります。
〈ボートスピード及びロープの長さ〉
スピードは男子は55km/h・女子は52km/hより始まり、選手が6個のブイを通過すると、3km/hずつ速度を上げます。そして、男子は58km/h・女子は55km/hになりますと、それより先は使用している曵航ロープの長さを18.25mから16m、14.25m短くしていきます。

006-1.jpg

 

TRICK/トリック
トリックは、アイススケートのフィギア競技に似た種目で、選手は回転したり、自分のロープを跨いだりする演技を行って得点を競います。スキーは1本または2本のトリック用のものを用います。
〈得点方法>
選手は、約50のトリック種目の中から演技種目を選び、片道20秒ずつ、往復40秒の間に演技を行います。各トリック種目は、難度により点数がきめられており、成功した種目の合計点が得点となります。
〈ボートスピード>
選手は自分の好みのボートスピードを指定することができます。そのスピードが演技に微妙な影響を与えますので、選手は慎重にスピード調整をボートに要求します。
〈ロープについて〉
選手は、自分に適した長さのロープを自由に使用できます。また、このトリック用ロープには、足をかけて演技ができる様に、特別の工夫がきれています。
〈演技種目〉
演技種目は、大きく分けて、水面上で行うウォーターターンと、ボートの曵波を利用して空中に飛び上がって回転するウェーキターンに分けられます。それぞれの種目を演技に取り入れてプロブラムを組みますが、同じ種目を2回以上行っても、1回の得点しか与えられません。

006-2.jpg

 

JUMP/ジャンプ
ジャンプは、直進するモーターボートに曳航された選手が、水面上のジャンプ台を利用してジャンプを行ない、その飛距離を競うものです。スキーはシャンプ用の2本スキーを用います。
〈得点方法>
着水後、ジャンプ台より任意の地点にあるブイまで選手が滑走した時、そのジャンプは成功とみなされ、ジャンプ台の先端から着水地点までの距離が得点となります。
〈ボートスピード及び航路〉
ボートスピードは、男子57?/h、女子48km/h以下で、各選手が自由に選択できます。また、ボートはジャンプ台の右側をジャンプ台と平行に直進しますが、その航路は選手が指定することができます。
〈ロープの長さ〉
ジャンプ競技用のロープは23mです。スラローム競技のようにロープの長きを変えることはできません。
〈ジャンプの回数及び反則〉
選手ば38のジャンプを行なえますが、ジャンプ後、または、ジャンプ台の手前で転倒した場合も、1回のジャンプとみなきれます。またジャンプが成功しても、選手が空中でハンドル以外のロープに故意に接触した場合は、反則により失格となります。

006-3.jpg

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION